総合ファシリティマネジメントコンストラクションマネジメント(CM)

 

コンストラクションマネジメント(CM)

~調査・企画から設計・発注・検査までのトータルコーディネート~

公社は、神戸市の各部局や他の外郭団体、財産区などの技術者のいない部署・団体からの委託を受け、神戸市の営繕部局と同等の技術力を持ち、企画段階から事業執行までを包括的に行える中立的な立場で、数多くの公共建築物・公益的施設の整備に携わってきました。

 

近年のように、安全・安心を目的とした公共施設への投資額が増え、神戸市の営繕部局だけでは捌き切れない状況下においては、神戸市に代わる立場で、基本計画など大きな枠組みの検討、各事業者間の調整、設計・積算、工事発注、工事監理、工事検査などを包括的に取り組むことができます。

 

長年培ってきた実績やノウハウを活かし、中立・公平な立場で安心・安全を提供できる神戸市で唯一の外郭団体として、建物の新・増・改築はもとより、時代の要請による大小さまざまな改修工事を、企画・計画段階からトータルでサポートする「コンストラクションマネジメント(CM)」を展開しています。

 

実績はこちら

学校建設

団地等の開発に伴う学校施設の不足に対応するため、昭和48年度から公社が市に代わって学校施設を先行整備しています。これにより、仮設校舎の新設、移転などの二重投資的な経費をかけずに、良好な教育環境を確保することができます。

 

舞多聞地域では多くの住宅が建設されているなか、現在の校区である本多聞小学校の児童数が急激かつ長期的に増加することが見込まれています。このため、地域内に新設校を建設し、教育環境の改善を図りました。(平成28年4月開校)

 

また、葺合高校の現地での建替工事や、神港高校と兵庫商業高校の再編・統合に伴う神港橘高校の新築工事を進めています。

 

img01-01
神戸市立舞多聞小学校
神戸市立葺合高校
神戸市立神港橘高校

公益施設等の整備

神戸市の営繕部局と同等の技術力を持ち企画段階から事業執行までを包括的に行える中立的な立場を活かし、設計・積算はもとより、目先のコストダウンにとらわれることなく中長期的な視点から最も費用対効果の高い手法を提案するとともに、競争入札による公平性の確保、関係法令の遵守、官庁工事に準じた工事監理で品質の確保に努めています。

 

近年は、ストックの有効活用と市民の安全・安心を目指し、耐震補強、バリアフリー、環境配慮といった時代のさまざまなニーズにも応えています。

 

img02-01
学校施設非構造部材耐震化工事
img02-02
外壁改修工事
img02-03
耐震補強工事
道路下防火水槽撤去工事

お問い合わせ先

(一財)神戸住環境整備公社 施設整備部 都市整備課

〒653-8768 神戸市長田区二葉町5丁目1番32号 新長田合同庁舎8階
TEL:078-647-9812 FAX:078-647-9627