防火・防災教育担当資格者 再講習
この講習は、防火・防災教育担当資格者講習の新規講習又は再講習を修了された方を対象に実施するものです。
防火・防災教育担当資格者は5年ごとに再講習を受講することが義務づけられています。
講習日程等
講習日程 | 令和5年5月30日(火)PM |
受付期間 | 令和5年4月24日(月)〜 5月22日(月) |
受講申請の流れ |
受講申請はインターネットのみです。電話等での申込は出来ません。
・申し込み方法を画像で紹介 ⇒ こちら
1 受講料の納入郵便局所定の「払込取扱票」により受講料を払い込んでください。 ・払込手数料はご負担願います。 ・「払込取扱票」の記載要領は ⇒ こちら ・受講料を納入した際に発行される「振替払込請求書兼受領証」を必ずお受け取りください。
2 受講申請当ホームページから受講申請を行ってください。
受講申請はこちらから ⇒「受講申請」 ・受講申請には「振替払込請求書兼受領証」 のデータ(写真、 PDF等)が必要です.。
3 申請内容の確認受講申請が完了すれば返信メールが届きますので、申請内容を確認してください。 ・申請内容確認のメールは、「noreply@form.kintoneapp.com」のアドレスより送信されます。 ・「迷惑メール」の設定をされている場合は、以下のドメイン名からの電子メールが受信できるよう登録をお願いします。 ドメイン名『form.kintoneapp.com』 |
講習会場 | 長田区文化センター |
講習時間 | 13時30分 〜 16時30分 |
講習受付 | 13時00分〜(受付で顔写真付きの本人確認用書類を提示してください) |
持参品 | ①顔写真付きの本人確認用書類
※顔写真付きの本人確認書類とは、 ・免許証 ・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの) ・パスポート、マイナンバーカード(通知カード不可) ・住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書 ・障害者手帳 ・顔写真付きの社員証 ・公の機関が発行した顔写真付きの資格証明書(危険物取扱者免状、消防設備士免状 等) なお、顔写真付き本人確認証明書類が用意できない場合、健康保険証とキャッシュカード、 クレジットカード、預金通帳等の氏名が確認できるものいずれか1点の併せて2点で確認します。
②防火・防災教育担当資格者証 ③筆記用具 |
受講料 | 5,230円(消費税込) ※納入された受講料は、お返しできませんのでご了承ください。 |
注意事項
都合により、受講をキャンセルする場合は、事前に講習事務局まで電話連絡をお願いします。
講習会場には駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
講習会場内及び敷地内は全面禁煙となっております。講習中の禁煙についてご了承願います。
※ 修了証の再交付、住所変更申請書等が必要な場合は、下記からダウンロードしてください。
お問い合わせ先
(一財)神戸住環境整備公社 住環境部 防災講習センター
〒653ー8768 神戸市長田区二葉町5丁目1番32号 新長田合同庁舎8階
TEL:078-647-9999 / FAX:078-647-9998