防火・防災教育担当資格者講習(併催) 、防火・防災教育担当資格者再講習(併催)
防火・防災教育担当資格者講習(併催)
兵庫県下の事業所で防火管理業務や防災管理業務の一部を受託する法人は、有資格者の中から防火・防災に関する「教育担当資格者」を定め、防火管理業務及び防災管理業務に従事する者に対して、教育訓練を行う必要があります。
当公社は、防火教育担当資格者講習と防災教育担当資格者講習の併催講習を実施しており、同時に両方の資格を取得できるようになっています。
講習日程等
講習日程 |
|
---|---|
受付期間 | 令和4年9月20日(火)9時00分 〜 11月18日(金) |
受講定員 | 60名 |
受講申請の流れ |
|
講習会場 | 神戸市民防災総合センター |
講習時間 | 9時〜17時(2日間) |
講習受付 | 8時30分〜(受付で顔写真付きの本人確認用書類を提示してください) |
持参品 |
※顔写真付きの本人確認書類とは、 ・運転免許証 ・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの) ・パスポート、マイナンバーカード(通知カード不可) ・住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書 ・障害者手帳 ・顔写真付きの社員証 ・公の機関が発行した顔写真付きの資格証明書(危険物取扱者免状、消防設備士免状等) なお、顔写真付き本人確認証明書類が用意できない場合、健康保険証とキャッシュカード、クレジットカード、 預金通帳等の氏名が確認できるものいずれか1点の併せて2点で確認します。
|
受講料 | 20,950円(消費税込) |
注意事項
講習会場には駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
講習会場内及び敷地内は全面禁煙となっております。講習中の禁煙についてご了承願います。
防火・防災教育担当資格者再講習(併催)
この講習は、防火・防災教育担当資格者講習の新規講習又は再講習を修了された方を対象に実施するものです。
防火・防災教育担当資格者は5年ごとに再講習を受講することが義務づけられています。
講習日程等
講習日程 | 令和4年7月15日(金)
9時00分〜12時00分 |
受付期間 | 令和4年6月6日(月)〜6月24日(金) |
受講定員 | 60名 |
講習受付 | 8時30分〜 |
講習会場 | 神戸市防災コミュニティセンター(長田消防署 4F) |
持参品 | ・受講票 ・防火・防災教育担当資格者証 ・筆記用具 |
受講料 | 5,230円(消費税込) |
注意事項
講習会場には駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
講習会場内及び敷地内は全面禁煙となっております。講習中の禁煙についてご了承願います。
申し込み方法
- 本年度受講対象者には、講習事務局より案内ハガキを郵送します。
講習案内等は、下記からダウンロードできます。
・講習案内
・受講申込書
・受講料払込用郵便局「払込取扱票」の記入例 - 「防火・防災教育担当資格者再講習受講申込書」に必要事項を記入してください。
- 郵便局で「払込取扱票」により受講料を振り込んでください。
(上記ダウンロードの記入例を参照) - 受講申込書と返信用封筒(長形3号封筒に宛名を明記し84円切手貼付したもの)を同封し、講習事務局へ郵送してください。
※ 修了証の再交付、住所変更申請書等が必要な場合は、下記からダウンロードしてください。


お問い合わせ先
(一財)神戸住環境整備公社 住環境部 防災講習センター
〒653-0042 神戸市長田区二葉町5丁目1番1号 アスタくにづか5番館2階
TEL:078-647-9999 / FAX:078-647-9998