相談窓口について
高齢者、障がい者、子育て世帯など、住宅の確保に配慮が必要な方(住宅確保要配慮者)の賃貸住宅への円滑な入居に向け、 家賃滞納や孤独死、子どもの事故・騒音等の大家さんが抱く不安を軽減する「入居を支える大家さんのための相談窓口」を開設しました。
対象 | 住宅確保要配慮者の入居受入れを検討している賃貸住宅の大家さん など |
---|---|
相談内容 |
・セーフティネット住宅の登録について
・入居中のトラブルの対応方法 ・孤独死、家賃滞納などへの不安 ・入居受入れにあたっての改修について など ※神戸市外の賃貸住宅のご相談はお受けできません。
※紛争中の案件に係るご相談はお受けできません。 |
相談受付 | 事前に下記メールかお電話でお問い合わせください。 |
相談場所 | 新長田合同庁舎8階(〒653-8768 神戸市長田区二葉町5丁目1番32号) |
相談日時 | 月・火・木・金(祝日除く)10時~16時 ※原則予約制 |
問い合わせ先 | 一財)神戸住環境整備公社 大家さんのための相談窓口 メールアドレス:ooya@kobe-rma.or.jp 電話:078-647-9680 FAX:078-647-9625 |
お知らせ
お役立ち情報
住宅セーフティネット制度
住宅確保要配慮者の入居を受け入れる住宅として、神戸市に登録することができます。登録した住宅は専用のWEBサイトを通じて、広く周知することができます。
空室物件の情報提供サービス
高齢者等住宅確保要配慮者の入居を受け入れる住宅として、住み替え等をサポートする団体へ空室物件の情報提供をするサービスとなります。
神戸市居住支援協議会
神戸市居住支援協議会では、住宅確保要配慮者の賃貸住宅への円滑な入居の促進と、市内の空き家住宅の活用を図る取組みを行っています。
協議会のHPでは、大家さんが住宅を貸す時の支援制度等を紹介しています。
居住支援法人
居住支援法人とは、住宅確保要配慮者の居住支援に係る担い手として、円滑な入居のサポートや入居中の見守りサービス等を行っています。
よくあるご相談
大家さんを支援する制度を神戸市居住支援協議会のHPで紹介しています。
民間や行政サービス等を組み合わせることで、万が一のトラブルを回避することができます。
大家さんが利用できるサービスを神戸市居住支援協議会のHPで紹介しています。
家賃債務保証を利用することで、万が一のトラブルを回避することができます。
(「家賃債務保証」とは、入居者が契約時に保証業者に保証料を支払うことで、入居者が家賃滞納した際、保証業者が入居者に代わって家賃債務を立て替えるサービスです。)適正に業務を行うことができる保証業者については、国のHPで情報提供しています。
また、神戸市では、住宅確保要配慮者が賃貸住宅に入居する際の保証料を補助しています。
なお、生活保護受給者は生活保護制度に基づき、上限額の範囲内で家賃の金額が住宅扶助として支給されます。住宅扶助を家賃の支払いに的確に充てられるよう、生活保護受給者に代わって福祉事務所が大家さん等に、直接、家賃を支払う制度(代理納付制度)があります。代理納付制度の利用にあたっては、生活保護受給者の同意を得たうえで、事前に代理納付制度の利用が可能かどうかを区の福祉事務所にご確認ください。
緊急連絡先や連帯保証人の方に連絡して、入居者のどういった行動で認知症の疑いをもったのかをお伝えし、相談窓口を案内してください。
認知症に関する総合電話相談窓口(本人・家族のみ利用可)
こうべオレンジダイヤル:(078)262-1717
セーフティネット住宅に登録すると、国が設置している専用のWEBサイト(セーフティネット住宅情報提供システム)を通じて、広く周知することができます。
また、セーフティネット住宅のうち、専用住宅(住宅確保要配慮者のみ入居可能な住宅)として登録する場合は、改修費や家賃債務保証料等の経済的支援を受けることができます。
登録できません。登録基準を満たすために改修を行う場合は、条件を満たせば改修費用の補助を受けることができます。
また、登録基準を満たさない場合でも、兵庫県の「あんしん賃貸住宅」に登録することができます。(「あんしん賃貸住宅」は、兵庫県の独自制度に基づく登録住宅です。)
入居者の斡旋はしていません。登録により、住宅確保要配慮者や住宅確保要配慮者を支援する団体などに広く周知されます。
お問い合わせ先
(一財)神戸住環境整備公社 大家さんのための相談窓口
月・火・木・金(祝日除く)10時~16時
メールアドレス:ooya@kobe-rma.or.jp
TEL:078-647-9680 / FAX:078-647-9625