防災講習センター防災設備技能 新規講習

 

防災設備技能  新規講習

神戸市火災予防条例第50条の4の5には、防火対象物の関係者は総合操作盤を設置している防火対象物のほかスプリンクラー設備と放送設備を併設した防火対象物で操作盤等の監視、操作等に従事させる場合は、消防長の定める講習を受けた者に当該行為を行わせなければならないと定められています。

この講習は、その資格を取得するための講習です。

 

講習日程等

令和5年度 開催日 募集期間(インターネット申込)
講習日程 第1回 令和5年4月26日(水)・27日(木) 一次募集 令和令和5年3月6日(月)~ 3月22日(水)
二次募集 令和令和5年3月29日(水)~ 定員になり次第締切
第2回 令和5年6月7日(水)・8日(木) 一次募集 令和令和5年4月24日(月)~ 5月10日(水)
二次募集 令和5年5月17日(水)~ 定員になり次第締切
第3回 令和5年7月19日(水)・20日(木) 一次募集 令和5年6月5日(月)~ 6月21日(水)
二次募集 令和5年6月28日(水)~ 定員になり次第締切
第4回 令和5年8月30日(水)・31日(木) 一次募集 令和5年7月18日(火)~ 8月2日(水)
二次募集 令和5年8月9日(水)~ 定員になり次第締切
第5回 令和5年10月4日(水)・5日(木) 一次募集 令和5年8月28日(月)~ 9月13日(水)
二次募集 令和5年9月20日(水)~ 定員になり次第締切
第6回 令和5年11月4日(水)・16日(木) 一次募集 令和5年10月2日(月)~ 10月18日(水)
二次募集 令和5年10月25日(水)~ 定員になり次第締切
第7回 令和5年12月20日(水)・21日(木) 一次募集 令和5年11月13日(月)~ 11月29日(水)
二次募集 令和5年12月6日(水)~ 定員になり次第締切
第8回 令和6年1月31日(水)・2月1日(木) 一次募集 令和5年12月18日(月)~ 令和6年1月3日(水)
二次募集 令和6年1月10日(水)~ 定員になり次第締切
(注)1 定員に達すれば、募集期間中であっても受付を締め切ります。

2 二次募集は、一次募集で欠員があった場合のみ実施します。

3 二次募集期間中は、毎朝9時に募集人数を更新します。

受講定員 34名/回
受講申請の流れ 受講申請はインターネットのみです。電話等での申込は出来ません。

・申し込み方法を画像で紹介 ⇒ こちら

 

  • 予約申込(申込みは、申込期間初日の9:00から終了日の23:59です。)

当ホームページから予約申込を行う。(氏名・メールアドレス等を入力)

募集定員:34名

※希望者多数の場合は、申込入力途中でも締め切る場合があります。

※一次募集で欠員が発生した場合、二次募集を行います。

 

📧申込時のメールアドレスへ受講申請用URL記載の返信メールが届く。

※受講申請用のメールは、「noreply@form.kintoneapp.com」のアドレスより送信されます。

「迷惑メール」の設定をされている場合は、以下のドメイン名からの電子メールが受信できるよう登録をお願いします。

ドメイン名『form.kintoneapp.com

 

  •  受講料の納入

郵便局所定の「払込取扱票」にて受講料を払い込んでください

・払込手数料は受講者のご負担でお願いします。

・「払込取扱票」の記載要領は⇒こちら

※受講料を納入した後発行される「振替払込請求書兼受領証」

を必ずお受け取りください。

  • 受講申請

メール本文のURLをクリックして受講申請を行う。

※受講申請には郵便局で受講料を納入した後発行される

「振替払込請求書兼受領証」 のデータ(写真、PDF等)が必要です.

※申請期限厳守。期限を過ぎた場合は、キャンセルとなります。

 

📧受講申請が完了すれば、申請内容確認の返信メールが届く

※申請内容確認のメールは、「noreply@form.kintoneapp.com」のアドレスより送信されます。

「迷惑メール」の設定をされている場合は、以下のドメイン名からの電子メールが受信できるよう登録をお願いします。

ドメイン名『form.kintoneapp.com』

 

  • 申込完了

 

 

講習時間 9時〜17時(2日間)
講習会場 神戸市民防災総合センター
講習受付 8時30分〜(受付で顔写真付きの本人確認用書類を提示してください)
持参品 ①顔写真付きの本人確認用書類

※顔写真付きの本人確認書類とは、

・運転免許証

・運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)

・パスポート、マイナンバーカード(通知カード不可)

・住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書

・障害者手帳

・顔写真付きの社員証

・公の機関が発行した顔写真付きの資格証明書(危険物取扱者免状、消防設備士免状等)

なお、顔写真付き本人確認証明書類が用意できない場合、健康保険証とキャッシュカード、クレジットカード、預金通帳等の氏名が確認できるものいずれか1点の併せて2点で確認します。

②筆記用具。

③昼食等:講習会場付近に、コンビニや飲食店はありません。昼食は各自でご用意ください。

注意事項

都合により受講をキャンセルする場合は、事前に講習事務局まで電話連絡をお願いします。

講習会場には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。

講習会場内及び敷地内は全面禁煙となっております。講習中の禁煙についてご了承願います。

受講料

受講料
20,950円(消費税込) ※納入された受講料は、お返しできませんのでご了承ください。

お問い合わせ先

(一財)神戸住環境整備公社 住環境部 防災講習センター

〒653-0042 神戸市長田区二葉町5丁目1番1号 アスタくにづか5番館2階
TEL:078-647-9999 / FAX:078-647-9998